16日の夜に西海市にてバイクとトラックが接触する事故が発生しバイクを運転していた
岡崎拓弥さんが頭の骨を折るなどして病院に搬送されましたが
その後、死亡しました。
事故の詳細を調べてきました。
事故の概要
昨夜、西海市でバイクとトラックが衝突する事故がありバイクを運転していた21歳の男性が死亡しました。 事故があったのは西海市西彼町の国道202号で、きのう午後6時50分ごろ直進していたバイクと国道から右折しようとした中型トラックが衝突しました。この事故で、バイクを運転していた西海市西彼町の会社員岡﨑拓弥さん21歳が頭の骨を折るなどし病院に搬送されましたが事故からおよそ1時間半後死亡が確認されました。トラックを運転していた52歳の男性会社員にけがはありませんでした。警察は事故の原因などを詳しく調べています。
事故は西海市西彼町の国道202号線で直線を走っていたバイクと
国道から右折しようとしたトラックが衝突し事故が発生しています。
可能性としては信号がある交差点の為、恐らくトラック側は右折方向のみを見て
バイクが来ているのを見ていなかったのか信号が黄色or赤でバイクが直進し
衝突したのかは不明ですがその状態なら事故が発生してもおかしくないかと思われます。
更にヘルメットをしていても頭の骨を折っていたとの事なのでかなりのスピードが
出ており衝撃もすさまじかったと思います。
お互いが注意していても交通事故は発生しうる可能性がありますが今回の事故も
トラック運転手から供述を聞いて今後の処理が行われると思いますが
バイクを乗っている人に関しては事故が発生すると生身なので危険度が増すという事を
再認識してもらいたいと思います。
ヘルメットをしていても十分、死亡する事例になっているので十分、安全に気を付けて
運転しましょう。
特に交通量の多い所では車をすり抜けて走るバイクもいますが事故の元となります。
車を運転している人に関しても右折する際は対向車や歩行者がいないか要確認し
左折する際もバイクや自転車が後方にいないか左折時に人がいないか
一呼吸おいて確認することが事故を減らす行動となり安全運転にもつながります。
更に心理学上、バイク乗りは道路を走るバイクの動きに目が行きますが
バイクに乗らない(興味がない)ドライバーは、そもそもバイクはいないものと思って
運転するそうで右直の事故が減らないのはこの考えの現れです。
なので皆さんも要注意で運転しましょう。
2名のプロフィール
名前:岡﨑拓弥さん
年齢:21
職業:会社員
住所:西海市西彼町
名前:不明
年齢:52
職業:会社員
住所:不明
トラック運転手に関してはこちらの方で情報を調べましたが
出てこなかった為、最新の情報があり次第、更新します。
亡くなられた岡﨑拓弥さんはまだ21歳と若く人生もこれからだったのに
残念で仕方ありません。
トラック運転手の方に関しても52歳と年齢は高めですがまだまだ現役で働ける年齢だけに
今回の事故が今後の人生にどのような影響をもたらすのかはかり知れません。
原因が今現在では不明の為、どちらに非があるかは不明ですがどちらもが
被害者ではないのでしょうか。
事故現場
比較的、小さな町で悲惨な事故が発生しています。
交通量の多い、少ない問わず単体でも複数台でも事故は発生します。
今の日本では車やバイクは生活になくてはならないものとなっています。
更に都会から離れるほど必要不可欠となっているので心に余裕を持ち
運転しましょう!!
SNS上の声
バイク来てるのに何で車は慌てて右折するんだろう。数秒早く曲がっても人生何も変わらないが人を殺したら人生終わるのにな。
全てのバイク乗りは交差点等で右折待ち車両がいる場合、万が一曲がってきても対処できるよう運転しよう!
2021年現在、残念ながらこれが唯一できる対処法なので。
死にたくないなら実践してね。マジで。
交差点が近づいたらアクセル緩めて
右折車に対し注意した方がいい。走って来たスピードのまま交差点に進入するバイク乗りは危ない。直進優先だからなんて考えは捨てた方いい。
私はバイクに乗って通勤しています。
昼夜問わず、直進時の交差点T字十字路の進入時は右左折車両の飛び出し等を考慮し速度の減速を推奨します。
存在確認した相手車両の行動を絶対に過信してはならない。
これは二輪ライダーが公道を走る上での自覚である。
バイクに乗る時は、路上の車両はすべて、常に自分の命を狙っている。と思いながら走るようにしています。
残念ながらそうして身を守る必要があるのが現実です。
法令は命を賭して守るものではなく、命を守る行動を優先すべきです。
バイクや自転車にとって快適な道路環境になることを祈るばかりです。
コメント